coifkunの〜豆知識シリーズ〜"ポール編"
2014.12.19
どもっ!コイフです。
久しぶりのブログということで何をネタにしようかと考えていたんだけど、、、
どうせならただ読むだけのブログじゃなくて自分がいいなと思うことはここから発信していこうと
思い、さっそく書いてみました。
スノーボードのバックカントリー経験から得たり学んだりしたこと、先輩から教わったことはいくつかあるので
その中で実際に役立ったことを今回のブログでご紹介したいと思います。
ダックテープは皆さんご存知ですか?
日本で言うガムテープみたいなの。
ホームセンターに行けば必ず置いてあると思うのですが、ダックテープってけっこう使えること多いんですよね。
板のトップシートがはがれた、、、
ダウンやウェアが破けた、、、
テントが破けた、、、
バインの一部が壊れた、、、
などなど、いろんな時に応急処置として使えます。
これは僕が普段から使っているポールです。
何かついてるのわかります??

グリップ近くについてる白いやつです。
白い物の正体はそうです、先ほど話していたダックテープです。

適当な長さのダックテープをポールにグルグル巻いていきます。
それで終わり。
このテープのおかげで、実際に助かったことがありました。
撮影でバックカントリーに行った時、滑る前にバインのアンクルストラップを踏んづけてしまい、運悪く折れてしまいました。
最悪だと思ったけどそれと同時にテープの存在に気づき、初めてテープの出番が来たなと思いました。期待と不安がいっぱい。笑
折れてしまって2つになったアンクルストラップとベルトをテープでグルグル巻きして、応急処置。
その日は天気が悪く撮影はしませんでしたが、登った分を一本滑って降りていけるので
いつも通り飛ぶとこあれば飛んで、当てるとこがあれば当て込んで滑り降りましたが
全く外れなかったのにビックリしました!!
それからはちょいちょいテープを使ってはちゃんと補充してます。(巻いてます)
長くなったけど、実話ですので気になった方は是非巻いてみて下さい。
きっといつか役に立つはず!!だと思います。
まあテープごと持ってけば早いんだけど、まんまは重いし邪魔になるからね。

使った後は車に置きっぱなしの人がほとんどだと思いますが
その場合は写真のようにばらしておいておかないと凍ってとれなくなったり、
はまらなかったりするので、ちゃんとばらしましょう〜
僕もいつもそのまんまばらさず車においていましたが、実際に凍ってめんどくさい
思いをしたことがあるので、それからはちゃんとばらすようになりました。
今のところその経験がない人もちゃんとやっておいたほうが良いと思います。w
以上 coifkunの〜豆知識シリーズ〜"ポール編"でした。